こうたんのかんさつ日記 


<<前のページ | 次のページ>>
2007年6月30日(土)
働け働け

昨日からお泊りのこうたん。

今朝も6時過ぎに起きて朝から働いていたそうです。

すっかり、恒例になってます。

自分の家では水を使って遊べないのでここでは思う存分遊ぶようです。

窓まで拭いています。というか汚していると言うか・・・。

自分のキャリーカーもせっせと磨いています。

そして、思う存分遊んで飽きたこうたんは自分から部屋に入ってきたそうです。

それからばあばとお散歩に行って、お昼にお迎えに行ったらなんだか眠そうなこうたん。

すでにごろごろしてます。

そのまま車に乗ってお買い物に。

お店に着く直前に白目をむいて寝るまであと30秒!と言うところまできたのですが、その眠気をなんとか振り絞って買い物に行こうとします。

そんなに無理しなくてもパパと車の中で寝ていればいいのに・・・。

「さっ!いこか!」と気合を入れてお店へ。

受験生じゃないんだから・・・。

でもさすがにお昼を食べて車に乗ったらすぐに寝てしまいました。

1時間以上はお昼寝したでしょうか?

と言うわけで現在10時半ですが全く寝る気配はありません。

本当に睡眠時間が少なくてすむのね〜。

うらやましい!

2007年6月29日(金)
久しぶりのお泊り

今日はお出かけの帰りにばあばが遊びに来ました。

そしてこうたんをお持ち帰りしてもらいました。

最初は「泊まる?」って聞いたら

「泊まらないも〜ん!」と言っていたのに、おやつを食べてひと段落したら

「さっ!ばあばんちいこか!早く!」と言ってさっさと玄関で靴を履いて待っています・・・。

自由奔放なこうたんです・・・。

で、雨が降っていたのでタクシーでばあばの家まで行きました。

いつもは電車なので「電車乗るの!」とタクシーの中で騒いでいたそうです。

すっかりちびおやじの格好で早々と夕飯です。

いつもどこでも怒られるこうたんですが、ばあばの家でもお風呂上りになかなかパジャマを着なくてじいじに怒られていたそうです。

その後は帰りの遅いゆーちゃんを心配しつつも、本日の反省と復習をしながら寝てしまいました。

今週は結構たくさんプールも入ったし密度の濃い1週間でしたね。

お疲れ様でした。

こうたんの「うん」トレーニングはうんが詰まって食欲もなくなるほど我慢してしまうので中止にしました。

ばあばの家で「おむつ」で心置きなくできたらおなかがぺしゃんこになったそうです。

そんなに溜めなくても・・・。

2007年6月28日(木)
親じゃなきゃあ

お風呂上りに自分で着替えたこうたん。

あの〜、ちょっと変だと思わないのかしら?

親じゃなきゃあ、こんな事がとってもかわいいこうたんなのですがね〜。

「その着方、変だと思わないの?腕、出てるでしょ!」

「あれ?」

本当にふざけたこうたんです・・・。

それから最近のこうたんに気になることが一つ。

赤ちゃんのときって毛が生えてないんですよね〜。うでとか足とか。

最近足の指に毛が生えてきたこうたん。

お風呂上りに濡れていていつもよりよく見えたのか、とっても気になる様子。

一生懸命取ろうとしています。

毛はとれないんだよ〜。

それでも、指をたたいたり、ひっぱたり。

「しょうがないんだってば。おにいちゃんになったから毛が生えてきたの。」
と言っても納得しないこうたん。

「見てごらん、パパも生えてるでしょ。」

パパの足の指に毛が生えているのを見て笑いながら喜んでいました。

変なところが気になるこうたんでした。

こうたんは遺伝子上将来毛深くなるぞ〜。

顔に似合わず・・・。

2007年6月27日(水)
宝物

こうたんは昨日おねえちゃんからもらったビー玉を握りしめて寝ています。

時々思い出したように「ボールペンは?」と聞くので何の事をいっているのかと思ったら

「ビー玉」の事でした。

まあ確かに「ビー玉」と「ボールペン」は似ていますが・・・。

こんなんで幼稚園でお友達と会話できているのでしょうか?

まあ、できていないでしょうね〜。

家では大声で唱えているお祈りやお弁当の歌やご挨拶もきっと幼稚園ではやっていないんですよ・・・。

こうたんの行動パターンからして。

そうそう、昨日初めてトイレで「うん」をしました。

でも、やっぱりトイレでするのは嫌みたいで、

「おむつ、はくの」と言うので

「だめです。トイレでしてきなさい」

「だめ〜!おむつ。」とのやりとりをしている間におさまってしまったのかまだ遊びだしました。

そんなのを何回かしているととうとう我慢できなくなったみたいです。

おしりを押さえながら部屋の中を走っています。

「そんなことしてないで、早くトイレに行ってきなさい!」

「早くしないと出ちゃうでしょ!」

「あぎゃぎゃぎゃぎゃ〜。だめよ〜」

と言っていたのですが、限界だったらしくトイレに行きました。

やればできるじゃん!

そんなにもだえるほど我慢しなくてもいいのに。

ママは「しょうがないわね〜」っておむつを出してあげるほどやさしくないのだよ!

2007年6月26日(火)
ビー玉

今日帰りのバス停で、お姉ちゃん2人がビー玉を見つけました。

2つしかなく、お姉ちゃん達は1つずつもって、喜んでいます。

こうたんはどうしてもそのビー玉が欲しいらしく、お姉ちゃん達を追いかけています。

その途中で転んだみたいでちょっと足を気にしながら戻ってきました。

ぶすっとした顔で戻ってきて、転んだこともくやしいし、ビー玉がもらえないこともくやしいみたいです。

「だって、お姉ちゃん達のビー玉でしょ。じゃあ、ちょっとだけ見せてもらったら?」

「うん。」

「取っちゃだめよ」

「うん」

と言ってお姉ちゃんにビー玉を見せてもらったらそれを奪ったこうたん。

お姉ちゃんも負けません。奪い返します。

かなり不満そうなこうたん。

「だって、見るだけっていったじゃん。おうち帰って、おやつ食べようよ。」

「やだもん!おうち帰らないの!」と怒っています。

上下社会の厳しさを知ったこうたんでした。

でも、帰り道にお姉ちゃんのママが「どうしたの?」と聞くので説明したら

「そんなの、あげなさい。お姉ちゃんでしょ」と言われ、ビー玉をもらってしまいました。

見せたかったわ〜。そのときのこうたんの満面の笑み・・・。

今までのぶすっとした顔とは大違い。

お姉ちゃんもお友達が帰っちゃったらそんなにビー玉に未練もないらしく、あっさりしたもんです。

よかったね〜。やさしいおねえちゃんで。いつもありがとね〜。

入園早々犬のキーホルダーくれたおねえちゃんです。

で、家に帰ってきてさっきは「食べないもん!」といったくせに

「チョコ食べるの」

と欲しいもの両方をゲットしたこうたんでした。

2007年6月25日(月)
男の子

昨日こうたんの髪の毛をちょきちょきしてあげたら、またまた男の子になっちゃいました。

幼稚園でのプールもあるし、さっぱりとね!

今日のヤマハはご機嫌斜めだったのか、ほとんど椅子の上でねっころがって、ボイコットしていました。

先生も「まだ小さいからそういう日もあるわよ〜」なんて言っていましたが・・・。

昔のぷっぷる同様、最後の歌だけ元気にやって帰ってきました。

先生も「なれた頃に終わりなのね〜」と言っていましたが違うんです。

「この歌で開放されるからやるんです・・・。」

毎週毎週疲れます・・・。

でも、こうたんも嫌なわけではないんですよね〜。

家に帰ってくるとピアノで弾き語りしてますし。

今日も教室では一切やらなかった「かにさん、ちょきちょき〜」なんていうのも歌いながら玄関で靴を脱いでいましたよ・・・。

連休明けは寝不足でお疲れか6時過ぎに寝ました・・・。

やっと静かな時間になりました。

だって、起きている間中怒られてますから・・・。

2007年6月24日(日)
トミカゲット

今日もママの調子が悪く、パパとこうたんは2人でお出かけです。

昨日に引き続きパパばあばの所に行きました。

すると急遽銀座の方へ出掛けることになって、パパとこうたんとばあばで車で出掛けたそうです。

そのついでに明治座へ行って来たそうです。と言ってもお芝居を見てきたわけではなく、売店に用事があって、ちょっとだけ中を覗いてきたんだって。

しっかり「細川たかし饅頭」をおみやげに買ってきてくれました。

3歳にして明治座に入ったこうたんでした。

で、その後はデパートに行って、やさしいやさしいばあばにトミカを買ってもらったそうです。

がちゃがちゃもやったらしく、2つもお土産をゲットして帰ってきました。

行くときに持っていった「昨日パパに小田原で買ってもらった箱根登山鉄道」はすっかり忘れられた存在になってしまいました。

家に帰ってきて「あ〜、これ、持って行ったね〜」「はい!」とパパにあげていました・・・。

本当に心移りの早いこうたんね。

将来が不安だわ・・・。

で、「おすし食べるの」とうるさかったみたいなので、夕飯にお寿司を買ってきてお風呂にも入らずにすぐに食べていました。

「まぐろづくし」です。でも、たまごも「おいしそうね〜」と言いながら一口食べていました。

少しは挑戦するようになってきたのかしら?

海老はなめただけで出していましたが・・・。

2007年6月23日(土)
覚えてる?

今日はこうたんとパパで新幹線に乗ってきました。

本当なら昨日から箱根へ行く予定にしていたのですが、ママの体調が思わしくないので宿はキャンセル料を取られる前にキャンセルしたのですが、新幹線はキャンセルできなかったので、パパとこうたんは小田原まで往復してきました。

もともとこうたんが新幹線に乗りたがっていたので企画した旅行だったので、目的は果たせましたよ。

でも、こうたんは前日から「のぞみ、のる〜?」と言っています。のぞみに乗ったら新大阪まで連れて行かれてしまうのですが・・・。

「のぞみじゃないよ。こだまだよ。」と言われてちょっと不満そうなこうたんでした。

なんとか2人で仲良く行ってきたみたいです。

でも小田原についてもやることもなく、とんぼ帰りだったとか・・・。

そのあと、いつものように東京に戻ってきてデパートでお昼を食べて、東上線でばあばの家に行って、バスで我が家に帰ってきたこうたん。

「楽しかった?」と聞いたら

「東上線、バス、乗ったよ〜」だってさ。

あの〜、新幹線は・・・。

すっかり新幹線に乗ったことは忘れてしまったようです。

なってこった!

2007年6月22日(金)
パパがお休み

今日はパパが代休だったので、朝のバス停までのお見送りはパパでした。

今日パパがお休みなのはこうたんには言っていなかったのに何故だか昨日からしきりに

「明日、ストリームのるの。幼稚園行かないの」と言っていました。

虫の知らせでもあったんでしょうか?

で、こうたんを幼稚園に送り出した後、車であっちこっちに買出しへ。

こうたんがいるとゆっくり物も見られないし、パパなんかおもちゃ売り場しか行けないので、今日はゆっくり引っ越し先で使う照明やらクーラーやらを物色してきました。

おもちゃ売り場に行かない買い物って楽でいいわね〜。

昨日からせっかくプールが始まったのに今日は残念ながら雨だったので入れませんでした。

「プール、雨だったから入れなかったの。」とこうたん。

先生の言うことには素直に聞くのね〜。きっとママが「雨だから入れないよ」と言ったら大泣きになること間違いなしなのに・・・。

今日は夜になってもパパがいるからか全然寝そうもありません。

ピアノを弾きながら「天の神様、マリア様〜」とお祈りしながら歌ってるし、その先は「こう語」なので、何と言っているかわかりませんが、弾き語りしてます。

先生の真似なのね。

この「こう語」世界中のどこかでは通じたりして?!

2007年6月21日(木)
プール開き

今日はこうたん念願のプール開きでした。

おとといはすごいことになってましたから・・・。

とても梅雨とは思えぬ暑さで絶好のプール日和でした。

とても楽しかったみたいです。

でも先生は大変でしょうね〜。

洋服だってまともにお着替えできないのに水着なんてもっと大変。

これから雨が降らなくて暑ければ毎日プールがあります。
でも、プールが始まるとだいたい雨が続くんですよね〜。

最近は幼稚園にも慣れてきちゃって、寝るのもだんだん遅くなってきているので、ここらへんで体力を使わせて早く寝るようにして欲しいものです。

最近は8時過ぎに寝るのですがすると次の朝、6時半では起きられないので、ママが起きようとすると

「まだ、起きないの。いっちゃだめ」と泣きながら訴えます。

別にこうたんは寝ててもいいのに、一緒じゃないとだめなんですよね〜。

で、結局泣きながら起きるんですが。

小さい頃から、夜は1人で寝るくせに朝目が覚めたときにママがいないと大泣きでリビングにやってくるんです。

なかなか成長しませんね〜。

2007年6月20日(水)
めがね〜

こうたんが「めがね〜」だって。

顔、崩れているんですけど・・・。

自分でやって自分で喜んでいます。

やっぱり芸人向きかしら?

今日は暑かったので真っ赤な顔をして帰ってきました。

今日プールに入れたらよかったのにね。

明日からプールだけど入れるかしら?

天気予報は曇り。微妙です。

最近お友達の名前が増えました。

「まきちゃん」です。

まきちゃんはこうたんの向かいに座っている女の子です。

「まきちゃん、けんかしたね〜。」とか、「まきちゃん、バス乗ってるよ。」とか、「まきちゃん泣いてたね。」とか。

「けんかしたね〜」ってこうたんとけんかしたのかしら?

「まきちゃん、だれと、けんかしたの?こうたんとけんかしたの?」と聞くと「そうよ」と答えます。

本当にけんかしてるのでしょうか?まさか泣かせてないでしょうね〜。

でも、このまえはバスの中からバイバイしてくれたから、大丈夫だとは思いますが・・・。

今度先生に聞いてみましょう。

2007年6月19日(火)
パンツはきなさい!

もうすぐ幼稚園でプールが始まるこうたん。

水着を試着させてみたら大喜び。

「もうすぐ、幼稚園でプールだからちょっと穿いてみてよ。」と言ったのに今からプールに入れると思ったらしく、

「もう、脱いでいいよ」と脱がせたら怒っていました。

「プール入るの」というので

「違うよ、今入るんじゃなくてあと2つ寝たら幼稚園で入るの!」

「早く、パンツ穿きなさい!」と言っても泣いて穿こうとしません。

「じゃあ、勝手にしなさい!」とかなり長いことノーパンでいました。

お尻から風邪ひいても知らないからね!

ちょっと本人も寒くなってきたのか、パンツ穿きなさいと言ったらパンツを取りに行ったのですが、穿いていません。

「なんで穿かないの?パンツは?」

「こっち」とママの腕をひっぱり連れて行かれたところはピアノの前でした。

ピアノの後ろを覗き込み「落ちちゃったの」とこうたん。

何だって〜!

プールに入れずに怒ったこうたんは水着とパンツをピアノの後ろに落としていました。

「なんで、こんなところに入れるの!取れないでしょ!!!」

大泣きのこうたん。

「もう、パンツ穿かなくていいよ!!そのままでいれば?」

またまた拍車をかけて大泣きに。

はぁ、疲れる・・・。

夜は夜で「桃食べるの」と言うので

「桃なんてないよ。お腹空いてるならご飯食べなさい!」

と言ったら

「脱ぐも〜ん!」と言って怒りながらパジャマを脱いでいました・・・。

こうたんの行動は予測がつきません・・・。

泣きの1日も8時過ぎに終了となりました。

2007年6月18日(月)
トマト

幼稚園のクラスごとに育てている「プチトマト」です。

少し前に見たときよりだいぶ大きくなりました。

こうたんにも「トマト大きくなった?」って聞くとうれしそうな顔をします。

実のなる植物は楽しみだもんね〜。

我が家もこうたんが生まれる前はお花をベランダで育てていたのですが、こうたんに手がかかりすぎてすべて枯れてしまいました・・・。

早く実がなってみんなで食べられるといいね〜。

先生はみんなに

「トマト好き〜?」って聞くと

「好き」と言うそうですが、お弁当に入っているトマトを残したりしてちょっと苦笑いだそうです。

久しぶりに幼稚園に行ったこうたんはヤマハもあって疲れたのか、5時にお風呂に入って、6時にご飯を食べて、6時半に寝てしまいました。

いい子ね〜。

ヤマハはいつもどおり教室では寝たふり&好きな曲だけ参加なのですが、家に帰ってきて

「♪おなべのたいこ、たたいてあそぼ〜」と歌っていました。

聞いてないようでちゃんと聞いてるこうたんです。

そうそう、それからヤマハのレッスンバックをもって幼稚園にお迎えに行ったら、同じクラスのお友達に

「こうしくんもぷっぷる行ってるの?」

と聞かれてしまいました。
ちゃんとお友達のお母さんに話しかけができて、会話にもなっていて感心してしまいました。

まだまだ身内と先生としかお話できないこうたんだけど、早くお友達と「会話」ができるようになるといいね〜。

2007年6月17日(日)
弱虫こうたん

こうたんが駐車場で走りながら遊んでいたら派手に転びました。

思わず笑ってしまったママと目があったら、半分泣きそうになって助けを求めていました・・・。

で、手のひらと、両肘をすったのですが、まあ、たいしたことはありませんよ。一般的解釈では。

しかし、こうたんにとっては一大事です。

涙があふれてきて、痛かった手のひらを一生懸命ズボンでこすっています。

こすったら、よけいに痛いって!

でも、血が出たのが気になるらしく、すぐにこすってしまいます。

肘のうしろ側は直接見えないので、気にならないようですが、腕を曲げた拍子に見えてしまったらまた泣きそうでした・・・。

血が大嫌いなこうたん。

小さい頃からすりむいたりすると絶対傷口が見えないようにガーゼで隠したり、ズボンで隠したりしてました。

残念ながらお医者さんにはなれそうもありません・・・。

そんなわけで、急に弱気になったこうたん。それまで歌なんて歌ってて元気だったのに「おうち、帰るの」だって。

でも、まだ用事は済んでないからだめよ〜。

夜はパパにプラレールを作ってもらってうれしそうなこうたん。

昼間はちょっとしたことで、すぐに溝ができる二人ですが、遊ぶのはやっぱりパパがいいね〜。

2007年6月16日(土)
おばかこうたん

今日はパパが仕事だったのでこうたんと2人で休日を過ごしました。

もうすでに丸々2日こうたんと24時間一緒なのでかなり限界です・・・。

熱でおかしくなったのか、いつもどおりのこうたんに戻ったのか、おもちゃ入れを被って喜んでいます・・・。

こんなこうたんと長時間一緒にいるのはとても疲れるんですよ〜。

テレビで「寝ても取れない疲れ」は脳が疲れているからだとやっていました。

その原因はストレスだとか。

これだ!!

昨日までは桃缶だけを食べても怒られなかったこうたん、今日からは普通の食事です。

いつものように野菜を食べないですぐに「おなかすいたの」「なんかたぶるの」と言ってくるので

「枝豆食べたら?なす食べたら?」「食べないの」というけんかが続きます。

いったいいつになったら「普通の食事」ができるようになるのかしら?

 こうたんのお部屋へ